耳かき時の子どものイヤイヤを解消できちゃう?2,000円で売っていることに驚き!耳かき 検査カメラ 3in1 電子耳鏡

カメラ付き耳かき

こんにちは!BABYDOT(ベイビードット)編集部のmocoです。

子どもの耳かき、じっとしてくれなくて困っていませんか?
うちの子は、耳かきをする時クッションに顔をうずめながら「あとどれくらい?奥にある?すぐ取れる?」と毎回苦痛のようです。

そこで、耳鼻科のようにカメラで見れたら、子どもも楽しいだろし、耳かき中も退屈しないんじゃないかと思い、カメラ付きの耳かきを使ってみました。
大人が一人で耳かきするのにも使えますしね。

カメラ付き耳かきが家に届く

価格はAmazonで2,000円(税込)。
たった2,000円で売っていることに驚きます。

Amazonでポチった2日後、カメラが届きました。
わが家の子ども達が、苦手な耳かきの救世主となるのか・・・

付属の説明書はすべて英語!

すべて英語の説明書

入っていたのは、なんと全て英語の説明書!
どこを見ても日本語訳はありません。不安が頭をよぎります・・・
一応説明書に、さらぁーっと目を通してみると、「Androidの場合の使い方」と訳せる所を発見!
QRコードがあって、どうやらそれを読み取り、カメラアプリをダウンロードする必要があるようです。
さっそくアプリをダウンロード。inskamというカメラアプリです。

スマホ用カメラアプリ
QRコードを読み取って、カメラアプリをダウンロードしてスマホとカメラをつなげるだけなので設定自体はとっても簡単。
なんとなくの感覚だけで設定をしてみましたが、無事できました!

ただ、説明書を見るだけでは、耳かきの使い方がわかりません。
ネットで調べたところ、Amazonの商品紹介ページに使い方の記載がありました。

Amazonの商品紹介ページに説明書きがある

スポンサーリンク

接続方法は3種類。スマホ・タブレット・パソコンで使える

一つのコネクタで3つのインターフェイスに対応

このカメラは、3つの接続方法に対応しています。
スマホだけでなく、タブレットやパソコンとも接続可能!
ただ、、非常に残念なことに、iPhoneには非対応です・・・

暗い耳の中もLEDライトでくっきり見える

LEDライトが先にあり香料の調節ができる

先端のLEDライトは光量を調節できます。
明るさを最強にすると、耳の中もハッキリキレイに見ることができ、子ども達だけでなく大人も大興奮でした!
防水使用(IP67相当)なので、多少水に濡れても大丈夫なのが心強いです。
鼓膜を保護するために、耳かき前には青いシリコン輪を付けます。

光量調整のためのダイヤル

光量の調節はダイヤルで行います。

光量弱

光量大

実際の画像

カメラ画像はとってもキレイ!
暗い耳の中でも、奥までスッキリ見えます。
子ども達はお互いの耳の中を見合って楽しんでいました。

スポンサーリンク

不満点もあり

慣れの問題もあると思いますが、付属の耳かきではうまく取ることができませんでした。
そのため、カメラで「これだけ耳垢があるよ!」「ここにあるよ!」というのを子どもに見せてから、いつもの耳かきでやるということに・・・

でも、毎回クッションに顔をうずめて「まだ?奥?どれくらいある?すぐ終わる?」とイヤイヤしていた耳かきが、カメラを通して本当に耳垢があるのがわかり、キレイにしたい!と思うようです。
掃除後の、キレイな耳を見るのを楽しみにするようになりました。

残念ポイントは…

  • 説明書が全て英語なので、付属品のセットの仕方がよくわからない
  • 付属品の耳かきでは耳垢が取りにくい
  • カメラを見ながら耳かきをするのは、慣れないとなかなか難しい
  • ケースがない

ケースについては、百均で合うケースを買おうと思います!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

こちらの耳かきもおすすめ♪

子供とコミュニケーションとれてますか??親子で体感してください!!