こんにちは!BABYDOT(ベイビードット)編集部のあーやです!
子どもが小学生になると漢字や九九など覚えなくてはいけないことがいっぱい!なるべく楽しんで覚えられるといいですよね。
100円ショップのキャンドゥには学習を手助けしてくれるグッズがたくさん販売されています。
今回は、47都道府県名と位置を学ぶのにうってつけの「フレークマグネット(にほん)」をご紹介いたします。
フレークマグネット(にほん)
商品名:フレークマグネット(にほん)
商品価格:¥110(税込)
種類:全10種類(ABC/大文字、ひらがな、すうじ、にほん、こっき、おかいもの、くるま、どうぶつ、おすし、たべもの)
キャンドゥのフレークマグネットは、カラフルなイラストや文字をフレーク状にしたマグネットです。
全部で10種類あり、ホワイトボードや冷蔵庫に貼り付けて遊ぶことができます。
「にほん」を開封
開けてみるとカラフルな都道府県の数々が飛び出してきました!
北海道は2分割されているので、47都道府県ですが48ピース入り。
付属の地図がよい!
フレークマグネット (にほん)にはマグネット以外に日本地図がついてきます。
県名がひらがなで書かれているので、これから県名を習う子にぴったり!
地図を参考に日本を作る
付属の地図を参考にしながらホワイトボードの上に日本を作っていきます。
地方が色分けされているのでピースが探しやすいです。
マグネットなので、途中でずれることもなく県と県の境目がぴったり。110円なのにクオリティ高すぎ!
子どもがパズルのように楽しみながら、都道府県の名前、形、位置に親しめます。
日本地図の完成!
15分ぐらいで日本地図の完成!
ダイソーで330円で購入した28cm×36cmのホワイトボードにぴったりとおさまりました。
他のシリーズも楽しい!
今回、ご紹介したのは「にほん」ですが、その他にも「ABC/大文字」「ひらがな」「すうじ」「こっき」「おかいもの」「くるま」「どうぶつ」「おすし」「たべもの」と全部で10種類のフレークマグネットが販売されています。
お子さんの興味や年齢に合わせて選んであげるとよいですね。
SNSでは特に「にほん」と「おすし」が大人気!!
キャンドゥのフレークマグネット。
ホワイトボードと組み合わせれば、楽しく遊べる。
新作の国旗と日本地図(都道府県)も良い!
個人的にはお寿司が気に入っている。 pic.twitter.com/vaBFlxh4kd— ぱんくま (@clipnotebook) August 15, 2020
キャンドゥのフレークマグネットが楽しい!っていうpostをインスタの方でしたら、軽くバズった☺️ほんとにコスパ良いので、見つけたら是非買ってみて! pic.twitter.com/WNdsBFSFFN
— あゆみ@DWEと5歳の家庭学習 (@AyumiDwe) October 1, 2020
まとめ
今回ご紹介したフレークマグネット(にほん)は都道府県を遊びながら学べる秀逸な商品です。あれだけのピースと地図まで入っていて110円とは信じられません!
ぜひチェックしてみてください。