みなさんこんにちわ!BABYDOT(ベイビードット)編集部のmocoです。
今回は私も長年愛用している、ちょっと驚くような便利アイテムを紹介!
それは「鴨居(かもい)フック」です。
「なにそれ?」と思った人も多いでしょうが、和室なんかにある鴨居に取り付けるフックで、ハンガーやインテリアグッズをぶら下げることができちゃうんです!
しかも「かもい」にひっかけて、ネジを締めて固定するタイプなので、固定用の穴を開ける必要がなく、賃貸でも安心して使えます。
肌寒い時期になり、アウターを着るようになると、家に帰るたびにクローゼットにしまうよりも、鴨居フックで壁に引っ掛けておくほうが、お出かけ時にすぐに着ることができて便利ですよ。
また、雨の日の部屋干しに使ったり、またインテリアグッズをぶら下げたりと使い方は工夫次第です。
カインズの7連ハンガーも、時短のための一工夫があって便利です。
【CAINZ】もっと早く買っておけばよかった!時短になるカインズのワンタッチ7連スライドハンガー♡
スペースを有効活用する「はっ」とするようなアイデア商品
今回購入したのは2タイプで、両方とも100円(税込)とうれしいプチプラ♡
「簡単ワイドフック」は2キロまで、「スイングかもいフッククリア」は1キロまでの重さのものまで吊り下げることができます。
取り付け方法も、鴨居を挟んでネジを締めるだけです。
鴨居や壁を傷つけることがないので、賃貸でも安心して使うことができます。
「スイングかもいフッククリア」のほうは、上敷居に取り付けられるのが特徴です。
とくに洗濯物を干す場合は壁にかけると濡れてしまうので、上敷居に取り付けるタイプの方が、乾きやすく便利です。
デッドスペースを有効活用
壁の有効活用なんてポスターやカレンダーを貼るぐらいしか思いつかなかった私。
この鴨居フックを使えば、壁の活用範囲が一気に広がってびっくり。
お気に入りの服を掛けてみたり、洗濯物を干したりと、買ったその日から大活躍です。
おしゃれな帽子やバッグをかければ、ちょっとしたインテリアのアクセントにもなります。
簡単取り付けなので、必要なときだけ使うこともできるもいいですね。
「すぐ取れちゃうんじゃないの?」と思った方、安心してください。
私、この鴨居フックを4年ほど愛用していますが、いまだに外れたことがありません。100円でも実用性は十分です。
使い続けているからこそ、自信をもっておすすめできるアイテムです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。