こんにちは!BABYDOT(ベイビードット)編集部のmocoです。
すっかり肌寒い季節になりましたね。
この時期の夜食や、おやつの定番といえば「肉まん」
寒い季節に、あったか~い肉まんを食べると、身も心も「ポッ」と温まりますよね。
そんな肉まんを、おいしく温めるための便利グッズがダイソーの「シリコーン 肉まんラップ」です。
使い方はシンプル、肉まんの上にかぶせるだけ
肉まんをレンジで温めるときは、ラップをかぶせて温めると思いますが、このシリコン製の専用ラップはドーム型になっており、肉まんをすっぽりかぶせて使うタイプ。
シリコン製なんで、自立ます。
市販の冷凍肉まんより、サイズ的に大きめに作ってあるので、内側が肉まんの皮とひっついたりする心配はありません。
ラップをかけて調理すると、どうしてもスキマができて、せっかくの蒸気が逃げちゃいます。
このシリコン製のラップなら、蒸気を逃さず、効率よく温めることができますよ。
サランラップのように使い捨てではないので、何度も使えてとってもエコです。
ファミマの餃子まんも見た目のインパクト大です
【ファミリーマート】レジ前で2度見確実!?でっかいこいつは餃子?中華まん?
レンジで温めれば、ふっかふかの肉まん完成!
肉まんの表面に、た~ぷりと水分を含ませてから、あたため開始。
最初は、肉まんの推奨温め時間1分30秒で設定します。
「チーン」
取り出してさわってみると、なんだか温まってない感じ。
さらに30秒追加で温めます。
温めが終わり、レンジから取り出してみると、アッツアツの肉まんになりました!
ラップと比べて少し長めに温めたほうが良さそうです。
食べて見ると、中の具もアツアツで、とってもジューシー(๑´ڡ`๑)
まさに身も心もあたたまる至福の時間・・・
おいしくいただけました。
まとめ
肉まん以外にも、シュウマイやじゃガバターも作ることができます。
見た目も肉まんの形でキュート♡
温めた後も、保温とホコリよけのカバーとしても使えちゃいます。
これからの寒い時期、夜食におやつに大活躍の肉まん。
そんな肉まんを簡単に、ふっくら、アツアツでつくれちゃう「シリコーン 肉まんラップ」をお一つ買ってみてはいかがですか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。